メニュー0 こども環境管理士資格試験公式サイトのトップページへ メニュー1 受験の手引き 試験の要綱と受験申込用紙 のページへ メニュー2 こども環境管理士ってなに? のページへ メニュー3 こども環境管理士、活躍のようす のページへ メニュー4 受験に役立つ各種の資料、参考書籍など のページへ メニュー5 過去問題 のページへ メニュー6 講師の派遣について のページへ メニュー7 生きる力は自然が育てる のページへ メニュー8 キャンパス受験、サテライト会場 のページへ メニュー9 ロゴマーク のページへ
メニュー4 受験に役立つ各種の資料、参考書籍など のページ
 
四谷学院通信講座『こども環境管理士講座』

四谷学院通信講座『こども環境管理士講座』

通信教育で、こども環境管理士に必要なことが学べます。詳細・お申し込みは、四谷学院のサイトをご覧ください。

 

トップに戻る▲

幼保シンポ 講演録

国際シンポジウム
幼稚園・保育所・認定こども園 子どもたちに“自然の力”を [講演録]

自然は、衣食住をはじめとする様々なものを私たちに与えてくれる、なくてはならない最も大切なものです。そして幼児教育や保育においても、身近にあることにより豊かな感性や思いやる心が育まれるなど、自然は子どもたちの健全な発達に欠かすことができません。そのようななか、持続可能な社会の実現を目指し、国際的には“自然の力”を活用した人づくりが推し進められていますが、日本ではまだ多くの問題や壁があるのが実情です。そこで、幼児教育や保育の場で“自然の力”がより一層活用されることを願い、各方面から専門家をお招きしてこのシンポジウムを開催いたしました。本書は、その講演録です。

縦書き/右開き です。プリントアウトの際にご注意ください。
現物をお取り寄せ希望の方は、電話でお問い合わせください。

トップに戻る▲

『自然』ってなに? ─こども環境管理士資格試験 まずはお読みください!─ のダウンロード

『自然』ってなに? ─こども環境管理士資格試験 まずはお読みください!─

合格された方、再度トライされる方、これから資格取得を目指す方、学生を指導される方、みなさんにまずはお読みいただきたい大切な事柄です。こども環境管理士』最大の要点である「自然のもの」と「自然ではないもの」を区別できる視点は、必ず身に付けてください。


冊子 合格したい人のための学習のポイント のダウンロード 

こども環境管理士資格試験 合格したい人のための学習のポイント

受験に向けた学習のポイントをまとめました。
過去問題と合わせてご覧ください。  

(令和元年7月9日(火)更新)

 
こども環境管理士資格試験 参考資料・参考書籍 のダウンロード 

こども環境管理士資格試験 参考資料・参考書籍

基本的な知識や考え方を学ぶことができる参考資料・参考書籍をご紹介しています。勉強するにあたって参考にしてください。

なお、試験では現場・フィールドでの経験も問われます。机の上の勉強だけではなく、積極的に経験を積んでください。

(平成30年5月21日(月)更新)

 
こども環境管理士資格試験 過去問題のダウンロードのため、エコネット会員のページへ こども環境管理士資格試験 過去問題 サンプルのダウンロード

こども環境管理士資格試験 過去問題

現時点では、令和2年度、令和3年度、令和4年度の問題用紙と解答用紙をご覧いただけます(プリント可能)。以降、最新のものに入れ替えながら、最大で過去3年度分を掲載します。

 

  エコネット会員のページ』でのダウンロードしたファイルは、
   会員登録(入会)された際にお伝えするパスワードで開くことができます。
   『エコネット会員』は入会金・年会費ともに無料です。
   会員制度に関する詳しい説明は、こちら をご覧ください。

トップに戻る▲

全国学校・園庭ビオトープコンクール2017 報告書 

全国学校・園庭ビオトープコンクール2017 報告書

幼稚園や保育所、学校などで、自然と触れ合うための場づくりや自然の保育力の活用がどのように行われているか、事例を参考としてください。
なお、2018年2月に開催された『発表と交流大会』での、大臣賞や会長賞など「上位5賞」受賞校・受賞園の発表の様子は、動画でご覧いただけます。公式サイト

 
お取り寄せ 広報物の必要部数をお教えください 園、学校、団体、企業 用のダウンロード 

広報物の必要部数をお教えください
(園・学校・団体・企業 用のお取り寄せ用紙)

以下の広報資料は、園、学校、団体、企業に無償で提供いたします。
お手数ではございますが、必要部数とお送り先をお教えください。

 

個人はご遠慮ください。
 (個人による『受験の手引き』のお取り寄せについては、[1] をご覧ください。)

トップに戻る▲

Copyright(C)2019 Ecosystem Conservation Society-Japan All Rights Reserved